ご質問&トピックス
ご利用をお考えの皆様へ
疑問に思うこと、不思議に思うことがございましたら、なんでもお気軽にご相談ください!
- どんな人が利用できますか?
- お一人で通院が困難なご高齢者の方で、介護保険の認定を受けている方であればどなたでも利用可能です。
- 今までの病院との関係はどうなりますか?
- 今までの病院としっかりと連携を取り、引き継がせていただきます。病院等ではないとできない検査等はある場合、検査のみに通院していただく場合もございます。
- 日中は一人ですが利用できますか?
- 訪問介護員の方の時間と合わせたり、鍵をお預かりすることも可能です。しっかりと普段の様子等がわかるようにノートを利用し、情報交換をさせていただきます。
老人ホーム 運営者様へのご提案
私ども「医療法人社団みのり会」では、複数の有料老人ホーム・グループホームご入居様、職員様、ご家族様より他院様訪問診療時の皆様の「困った」を聞き取り、基本的な24時間連携はもちろん、独自の訪問診療をご提案させていただきます。
近隣当院連携先病院への営業同行
貴施設様開設地域に当院連携先病院が多数ございます。当院は地域で広く訪問診療を行っているため、各病院連携職員様とも懇意にしております。貴法人営業様と同行し、当院が医学的責任のもと訪問診療を行いますので、ご入居様をご紹介くださいとお話しさせていただきます。また、入居時にも医学的に入居が適切かどうかを判断させていただき、入居前面談・情報収集をさせていただき、施設職員様へ情報を共有させていただきます。
救急搬送先について
当院は他院が敬遠する独居の患者様、癌末期患者様を中心に訪問診療しているため、病院より退院調整が困難な患者様の受入れ医療機関として認識され、強い信頼関係・病院とのギブ&テイクの関係を築けておりますので、病院連携担当者が24時間責任をもって受入先病院を探します。
診療科による意見の食い違い予防
職員様より「内科と精神科の意見が違い困る」、ご家族様より「各診療科に受診しているが、コストがかかりすぎる」などのご意見はございませんでしょうか?
医療法人社団みのり会では皮膚科・精神科・整形外科の医師と相談体制を取り、必要時には内科の主治医より連絡を取り、相談・アドバイスをいただき、内科主治医責任の中で、処置・処方を行います。そのため、患者様ご負担の費用は内科の医師分のみですので、ご安心ください。また、責任が生じる内科医師と
して診療の幅・知識を広げるチャンスとなります。
ご家族様への医療的説明責任の明確化
ご家族様の状態に関するご質問や診療時内容をご家族様へ説明しなければならない際に、施設職員様よりご説明していませんか?
当院では、ご家族様担当相談員を配置し、ご家族様への医学的対応を当院医師もしくは当院職員が行いま
す。離れて暮らすご家族様への安心、職員様の負担軽減にご利用ください。
がん相談
当法人では癌治療学会認定がん医療ネットワークナビゲーターを配置し、当法人の患者様以外にも、地域の皆様へがん診療情報や医療サービス情報を提供しております。下記内容等にて、お困りの患者様・ご家族様は、お気軽にご相談ください。各種情報をご提供させていただきます。
(要予約制ではございますが、無料にてご相談承ります)
※医師ではございませんので、治療内容や症状相談、医療介入はいたしかねます。
(別途、社労士による就労・制度相談日も設定しております)

お問い合わせ先
-
04-2968-8663
受付時間 平日 9:00~18:00
-
お問い合わせフォーム
24時間受付中
-
採用に関してはこちら
スタッフ募集中です!